• ホーム
  • 礼拝について
  • 歴史/資料
2025.06.28 00:31

第31回英連邦戦没捕虜追悼礼拝のご案内

とき:2025年8月2日(土) 午前11時ところ:英連邦戦死者墓地(横浜市保土ヶ谷区狩場町) 今年は第2次世界大戦が終わり、80年目の節目の年です。この「戦後80年」の間、幸い日本は戦争に巻き込まれることなく、平和を維持してくることができました。しかし、紛争は世界各地で続いています。ロシアとウクライナの停戦は未だ見通せません。パレスチナの...

2024.10.14 12:53

第30回追悼礼拝

2019.05.01 03:22

第1回タイ研修旅行報告

2019年2月18日から22日の5日間、英連邦戦没捕虜追悼礼拝実行委員会の有志と仲間たちで研修旅行」としてタイを訪問しました。追悼礼拝の呼びかけ人であられた元陸軍通訳・永瀬隆氏は生前タイを幾度も訪れ、平和と和解の働きを続けました。永瀬隆の思いを継ぐ実行委員の我々も一度タイを実際に訪れ、旧日本軍が連合軍捕虜と現地労務者に対して行った史実を学...

2018.03.12 14:00

英連邦戦没捕虜追悼礼拝の趣旨

敗戦(1945年)ののち新憲法が日本に生まれました。「再び戦争の惨禍」を起こさないことへの決意、「恒久平和」への「念願」、全世界の人々が「恐怖と欠乏から免れ、「平和のうちに生存する権利を有すること」の「確認」が示される「前文」につづき、「戦争」と「武力による威嚇または武力の行使」は「永久にこれを放棄する」、「戦力は、これを保持しない」とい...

2018.03.12 13:14

The Prospectus

The Memorial Service for the POWs of the British Commonwealth and the Allies Who Died in Japan During World War IIThe PurposeAfter defeat in 1945, Japan saw the birth of ...

2018.03.12 13:10

「私の戦後七〇年」

戦後七〇年記念特集関田 寛雄この文章は、2015年3月28日(土)、富坂キリスト教センターで行われた関田寛雄先生の同名の講演会をまとめたものです。当日は2時間に及ぶ講演で、関田先生が歩まれた戦中、戦後の様子を具体的に、詳しく知る事が出来ました。戦後生まれの者が、平和とは何かについて深く考えさせられる機会となりました。関田先生にはこの場を借...

2018.03.09 03:42

第一回英連邦戦没捕虜追悼礼拝 追悼の辞 平和の礎「明確な謝罪と補償を」

関田 寛雄第二次世界大戦終了後五十年を迎えますこの年、この日、この連合軍、特に英連邦戦没者の墓前におきまして平和の礎を求めながら、ともに追悼の集いを持つことができますことを心から神に感謝致します。 この時にあたり、平和の礎を支える三つのことについて、今日はお互いに思いを深めたいと思います。 第一は過去に関することであります。第二次大戦後、...

Page Top

pow memorial service

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう