HODOGAYA MEMORIAL SERVICE – 5TH AUGUST 2017

It is an honour for me and the Royal British Legion to have been invited by the Organizing Committee to say a few words here today at this memorial service for Commonwealth and Allied Prisoners of War who died in the Far East during the second World War - a commemoration that has been held here at the Hodogaya Commonwealth War Graves Cemetery annually since 1995, when it was inaugurated by three persons: late Mr. Nagase, late professor Saito, and professor Amemiya.

The Royal British Legion was founded in the UK shortly after the 1914 -18 First World War to honour and preserve the memory of those who died or were wounded in combat so that others might live in freedom, peace and harmony - and to help and care for their families. Subsequent wars and armed conflicts have confirmed the need for the continued existence of the Legion. It is very important that we retain an accurate memory of the past. “Lest we forget…” is the RBL`s maxim.

The Royal British Legion does not glorify war or endorse the threat or use of armed force as a means of settling disputes. We are dedicated to the promotion of peaceful methods of conflict resolution and to reconciliation. Wars result in many bad things, such as the dropping of atom bombs on Hiroshima (tomorrow being the 72nd anniversary) and on Nagasaki, a few days later, for example. Reconciliation must include remembrance, so that history is not repeated.

Those who are interred in these peaceful surroundings, far from home and from their families and descendants, are of many nationalities and of diverse faiths and political affiliations. In addition to participating in annual commemorations here at Hodogaya, such as Remembrance Sunday, ANZAC Day and Memorial Day, the Japan branch of the Royal British Legion is pleased to place on individual graves flowers and messages marking birthdays or other anniversaries, on behalf of families or descendants who are unable to come here personally. We can send photographs back to those who have asked for our help.

Kobayashi-san of the Commonwealth War Graves Commission, who looks after this peaceful and beautiful place so well, is always willing to help in this endeavour, as also are members of the Prisoner of War Research Network of Japan.

I have lived in Japan for a total of almost 40 years and have been the Chairman and Poppy Appeal Organiser of the Japan branch of the Legion for the past 10 years. I like living here with my Japanese family and I have many Japanese friends. An additional attraction is the anti-war promise enshrined in the Japanese Constitution.

May reconciliation and peace prevail!


保土ヶ谷追悼礼拝 2017年8月5日

本日、ここに、私と英国在郷軍人会をこの追悼礼拝にお招きいただき、ご挨拶をさせていただけますことを嬉しく思います。この追悼礼拝は第2次世界大戦中、極東地域で亡くなった英連邦軍および旧連合国軍の戦争捕虜たちを覚えておこなわれているもので、3人の呼びかけ人の方々、故永瀬氏、故斎藤教授、そして雨宮教授、によって始められ、1995年から毎年、保土ヶ谷にあります英連邦戦死者墓地で続けられています。

英国在郷軍人会は1914年から18年にかけて起こった第1次世界大戦のすぐ後、英国で設立されました。その目的は、戦闘で亡くなったり傷ついたりした人々をたたえ、彼らのことを記憶し続けることです。彼らは他の人々が自由と平和と共生の中に生きられるよう戦ったのです。また私たちは、彼らの家族を助け養っております。続く戦争や武力紛争によって、軍人会の継続した存在の必要性が確かなものとされています。私たちが正確な過去の記憶を保ち続けることはとても大切なことです。「忘れないように…」が英国在郷軍人会の金言であります。

英国在郷軍人会は戦争を美化したり、紛争解決の手段として武力による威嚇や使用を認めているわけではありません。私たちは紛争解決の平和的方法の推進と和解に努めております。戦争は多くの悪い結果を産みます。例えば、広島に落とされた原爆であり(明日は72回目の広島原爆の日です)その数日後に長崎に落とされた原爆があります。和解には記憶が含まれなければなりません。そうして歴史は繰り返されなくなるのです。

このような安らかな環境に埋葬された人たちは、遠く故郷、家族や子孫から離れておりますが、多くの国籍の人たちがおり、多様な信仰と政治政党に属する人たちがおります。ここ保土ヶ谷における毎年の追悼式、例えば英霊記念日(Remembrance Sunday)、アンザック・デー(ANZAC Day)、英霊追悼日(Memorial Day)への参加に加え、英国在郷軍人会日本支部は、ここに来ることができない家族やご子孫のかわりに、それぞれのお墓に花を添えたり、誕生日や他の記念日を記したメッセージを置いたりすることを謹んで行っております。私たちの助けを求めてきた人たちには写真を送って差し上げることもできます。

英連邦戦死者墓地の小林さんは、この安らかで美しい場所を管理してくださっていますが、この働きにいつも喜んで協力をして下さっています。同様なご協力を、POW研究会のメンバーの方々からも頂いております。

私は日本に合計40年間住んでおり、在郷軍人会日本支部の議長とポピー・アピール運営委員を過去10年間勤めて参りました。私は、私の日本の家族とここに住むことが好きであり、多くの日本人の友人がいます。日本国憲法に述べられている反戦の約束にも私は引きつけられているのです。

和解と平和がさらに広がりますように。

翻訳 奥津 隆雄

英連邦戦没捕虜追悼礼拝